スーパー・量販店

次代の利益をつくる
中小流通小売業のオムニチャネル対応
ネットでもリアルでも、いつでもどこでも買えるようにするチャネル展開「オムニチャネル対応」が、流通小売店における次世代消費対応の定番となります。
しかし、在庫や顧客ID情報統合による「オムニチャネル機関システム対応」を成功させるためには、大掛かりなシステム投資が必要となってくるため、その成果は必然的に大手企業しか手にできません。
では、中小零細流通小売業の「オムニチャネル対応」はどのように実現すればいいのでしょうか。そこで必要になってくるのが「オムニECサイト」です。
「オムニECサイト」とは、商品在庫統合や顧客ID統合などの大掛かりなシステム投資をしなくても「オムニチャネル対応」が実施できる「ECサイト(ネットショップシステム)」のことです。
近年、「オムニチャネル」を試行している企業が増えてきましたが、成功・失敗、さまざまな事例があります。そんな中、地域密着小売店の成功のためのテーマをひとつ挙げるならば、「まず店に人を集めることを優先する」ということがいえます。
つまり、ネット上での勝負は価格と品揃え競争となるため、オリジナル商品を販売しない限りネットでの利益は上げにくいのは当然です。しかし、地域密着小売店が、自社店舗のポテンシャルを生かしたエリアマーケティングに徹する中でオムニチャネルを活用することで、競争優位に立つことができます。たとえば、モノ日などのイベント商品の「注文販売・店頭取り置き」の実施。そして、店頭イベントを中心とした人気商品のPRなど、店舗への来店を絡めたオムニチャネル活用が効果的です。現在はスマホ中心の生活が進み、チラシやレシピ、またクーポンやスタンプカードなどもスマホで実現されてきています。これらを融合したサービス展開の中で、インターネット活用を実現していくのです。
スマホと親和性の高い「オムニECサイト」は、お店のポテンシャルを生かした次代の利益をつくるチャンスを作り出すきっかけとなる絶好のツールです。一度、自社店舗にあった「オムニECサイト」活用方法をシミュレーションしてみてはいかがでしょうか。
★シミュレーションのご相談は無料です。